【落款】あなたは山人?道人?雅号に付け足す肩書き・謙称の書き方【一覧あり】

頼山陽の落款書道・文字

謙称(けんしょう)とは、雅号の後に付けられるその人の属性を示す言葉です。
また、時には自身をへりくだって言う言葉にもなり、より作品に雅やかさを与える言葉でもあります。

例えば、トップ画像の頼山陽の字は「山陽外史」と書いています。
このように「名前や雅号+謙称」という順に記します。

ちなみに「外史」は詩・歌・文章を書く民間人を意味します。
実際、彼は漢学者であるとともに、詩人であり、物書きでした。

スポンサーリンク

謙称一覧

道人何かの道を極めようとする人。
教養のある人。
仏教・道教の修行者。
頑民頑固な人。
学人勉強している人。
野人・野史・野叟気ままに暮らす人。
飾り気のない人。
無骨な人。
野人・叟・癡叟(ちそう)田舎の人。
迂人(うじん)・迂史・迂叟世の中のことに疎い人。
逸人(いつじん)・逸史(いっし)・逸民・隠史・隠士・草衣隠居した人。
世の中から距離を置き過ごす人。
漁史・漁子・釣人・釣徒・釣客田舎の海辺に住む人。
「釣」を含むものは海辺に住んでいなくても釣りをする人は当てはまる。
山人・山民・山客・仙史・幽人・樵客・樵夫・樵人・樵叟田舎の山に住む人。山に隠居した人。
幽人・幽客人の少ないところで静かに暮らす人。
閑人・間人・陳人退職し、ゆっくり暮らす人。暇な人。
散人・散史・散士・外史詩・歌・文章を書く人で、公務員ではない人。
世の中に振り回されない人。
居士(こじ)・処士(しょし)学徳があるが、公務員ではない人。
居士は自宅で修行をする仏教徒も指す。
田翁(でんおう)・田叟田園に暮らす老人。
漁翁海辺に暮らす老人。
布衣(ほい)官位のない人。
「幽人・野人」は意味が複数あてはまるので、2か所に書いています。「客」の読みはすべて「かく」です。

あなたに最も当てはまるのはどれでしょうか?
これらはシャレて使うものなので、ガチガチに決め込まなくてOKです。
「田舎の山に住んでないけど岡”山”住みだから仙史を使おう」などそれくらいでも大丈夫です。

注意点・補足

「叟」(そう)「翁」は老人を指すので、当てはまるかどうか気を付けましょう。

」(しょう)は木こりの意味がありますが、木こりでなくても使えます。

「客」の読みは全て「かく」です。

「布衣」は官位のない現代では本当はマッチしないですが、「私は平社員です」という謙称として使ってもいいと思います。

「人」「士」「史」「客」「民」は大差なく人を示します。字面や好みで選んでよいでしょう。

字そのものには
「士」は男性、学や徳がある人
「史」は役人、学問の人、教養があり社会的活動をする女性
「客」は何かに長けた人、旅人、訪問者
「民」は一般人、特別な位がない人

などの意味も含まれますが、「外史」は役人を示しませんし、男性の頼山陽が使っていたりとあまり気にしなくてOKです。


参考文献
落款の疑問100 「墨」編集部・編
落款の手びき  細谷恵志著
漢字条幅ハンドブック 有岡俊崖著

特に「落款の疑問100」は落款の気になることをQ&A方式でまとめられており、言葉も平易で読みやすくオススメです。

また、雅号についてはこちらにまとめています。よければご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました